【キャンプ初心者向け】簡単! 炭の火起こし方法

キャンプで笑う
スポンサーリンク

やまみちです!
キャンプでなかなか炭に火がつかない。はやくBBQしたいのに悪戦苦闘。私にもそんな経験があります。でも、もう大丈夫です!私の経験から簡単でしかもはやい、炭の火起こし方法をご紹介します。

「火起こし器と着火剤」の組合せというのが私の答えです。

必要な道具や着火の手順なども解説していきます。

火起こしにはいろんな方法があります。

あえて時間をかけて火起こしを楽しむのもキャンプの楽しみ方のひとつだと思いますが、今回はとにかく簡単にはやく、炭に火をつける方法をご紹介します。

こんな人におススメです。

  • キャンプデビューから間もない方
  • いつもなかなか炭に火がつかずに苦労している
  • 火起こしは素早く終えてすぐに料理をはじめたい

※本ページはプロモーションが含まれています

スポンサーリンク

キャンプでの炭の火起こしはけっこう大変

炭って意外と火がつきにくいです。

ついたと思ったらすぐに消えてしまったり・・・

ほんの少しだけ火のついた部分を広げようと思って、火吹き棒やうちわで空気を送り続けるのはかなり大変で根気がいります。時間もかかるし夏場は暑くてクラクラしてきます。

一度、炭に火がまわりさえすれば簡単には消えません。あとは新しい炭を継ぎ足していけばOKです。

火がまわったあとに火力を上げたい時はいよいよ火吹き棒やうちわの出番です。火がまわる前とは違って、わりと楽に火力が増します。

必要な道具とその理由

【火起こし器】

必要な道具はこれだけ

  • 火起こし器
  • 着火剤
  • ライター
  • トング
  • 耐熱グローブ(または軍手3枚)

たったこれだけです。

今回の主役は「火起こし器」です。

なぜ「火起こし器」がおすすめなのかは後ほど説明します(写真の「火起こし器」は長年使っているためサビていますがご容赦ください)。

【着火剤】

「着火剤」はいろいろありますが、私は固形タイプのものを使っています。1ブロックで1回分なので使いやすいです。

耐熱グローブまたは軍手を3枚用意しておきましょう。

「火起こし器」は取っ手の部分まで高温になります。取っ手をつかむ時は必ずグローブを忘れずに。グローブが無い場合は厚手の軍手を3重にして使いましょう。

くれぐれも火傷などしないように気をつけてくださいね。

なぜ「火起こし器」を使うのか?

火起こし器には”煙突効果”があるからです。

”煙突効果”とは
煙突状のもの(火起こし器)の下から冷たい空気を引き込んで、暖かい空気が上昇する現象です。

火起こし器を使うと下から上へ空気の流れができて、自然と下の火が上へまわっていきます。

火吹き棒やうちわを使わなくても自然と空気がどんどん送り込まれていくのです。

その煙突効果によって簡単に、そして短時間で炭に火がまわっていきます。

炭の火起こしの手順

<手順①>
火起こし器の中に炭を並べます。空気が上に抜けやすいように炭は縦に並べていきましょう。

<手順②>
着火剤にライターで火をつけて下に置きます。直火禁止のキャンプ場ではブロックや焚き火台などの上に着火剤を置きましょう。

<手順③>
火のついた着火剤の上に炭を入れた火起こし器をかぶせるように置きます。

<手順④>
10~15分ほど放置します。火の粉が変なところに飛ばないかだけ気をつけましょう。全体的に炭が赤くなってきていればOKです。

<手順⑤>
トングを使ってBBQコンロなどに火のまわった炭を移しましょう。火起こし器の取っ手を持つ時は耐熱グローブをしてくださいね。

さあ、あとは料理です。

楽しみながらおいしい料理をどうぞ。「簡単でおいしいキャンプ料理」が知りたいという方にはこちらの記事も合わせてどうぞ。

【参考記事】

私の経験から<よかった点・悪かった点・注意点>

よかった点

火起こし器を使うと本当に簡単で素早く炭に火がまわります。

ほぼ放置したままで火がまわっていくので、その間に料理の準備をすることもできます。

「まだ火がつかないの?」「お腹空いたな・・・」という家族からのプレッシャーを感じることもありません(笑)

火起こし器を使わずに夏に火起こしをした時は汗だくになり本当に大変でした。はじめて火起こし器を使った時はその便利さと快適さに感動すら覚えました。

悪かった点

キャンプをはじめたての頃は火起こしが最大の難関でした。

新聞紙を丸めてみたり、小枝に火をつけてみたり。

最終的に火はつくのですが、かなりの時間がかかっていました。

でも、それもひとつのイベントみたいなもので苦労したぶん、火がついた時には本当に嬉しかったです。

火起こし器と着火剤を使うと本当に簡単に火がついてしまうので、”苦労のすえの喜び”というのはなくなります。

自分の好みに応じてうまく使い分けてください。不便をあえて楽しむのもキャンプの魅力だと思います。

注意点

火がまわりはじめると火起こし器のかなり高いところまで炎が上がることがあります。温度もかなり高温になります。

ですので、タープの下では使わないでください

けっこう距離があるから平気だろうと思っても、想像以上に上部が高温になってタープが焼けてしまったりすると危険です。

火の粉が飛ぶこともあるのでテントやイスなどからも離れたところでやるようにしてください。

火起こし器は折りたたみ式のものが収納時に小スペースで済むので便利です。

<広告>

<広告>

まとめ

簡単ではやい、炭の火起こし方法をご紹介しました。

私の経験では「火起こし器」と「着火剤」の組合せというのがその答えです。

火起こし器を使うと手間がほとんどかからないので、火を起こしている時間を料理などに使うことができます。

「お腹が空いたよー」「まだー?」というプレッシャーからも解放されますね。

ただその一方では「火起こし」というキャンプの一大イベントがなんなく終わってしまうので、あえて手間のかかる火起こし方法に挑戦してみるのもいいかもしれません。

火起こし器を使わない、「楽しい火起こし方法」を記事にしてみました。よろしければご覧になってください。

【参考記事】

自分なりのキャンプの楽しみ方をみつけつつ、思いっ切りリフレッシュしてください。

<まとめ記事の紹介>
仕事って難しい、肩の力を抜きたい、自分にはリフレッシュが必要だ、もう少し笑って生きたいという方はこちらの「世知辛い世の中だからこそ、笑って生きる」もご覧いただけたら嬉しいです。

私の経験が少しでもみなさんのお役に立てたら嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました